役名
自風役
読み方
メンフォン
門前のみ
いいえ
1翻
食い下がり
-
出現確率
20%

自風役 - 麻雀の基本点を効率的に重ねる役

自風役の基本情報

自風役は、自分の場所(東南西北)と一致する風牌を刻子や槓子にして成立する1翻役です。他の役と組み合わせやすく、麻雀の基本戦術として重要な位置を占めています。

自風役の成立条件

  • 自分の風と同じ風牌3枚以上を揃える
  • 刻子もしくは槓子の形にする
  • 門前でも鳴いても成立する

場風役との関係性

自風役は場風役と似た特徴を持ちますが、以下の点で異なります:

  • 場風役は現在の場(東場・南場)の風牌で成立
  • 自風役は自分の座席位置の風牌で成立
  • 両方同時に成立可能(場風が自風と一致する場合は2翻)

戦術的な価値

メリット

  1. 鳴きやすい役である
  2. 他の役と複合しやすい
  3. 待ちの形が作りやすい
  4. 素早く役を確定できる

デメリット

  1. 1翻と価値が低い
  2. 必要な風牌が他家に使われる可能性がある
  3. 場風と異なる場合は価値が限定的

他の役との組み合わせ例

相性の良い役

  • 対々和(刻子を集めるため)
  • 三暗刻(刻子を集める過程で成立)
  • 混一色(風牌を含む手役)
  • 混老頭(風牌は老頭牌として扱える)

相性の悪い役

  • 平和(刻子を必要とするため)
  • 一気通貫(順子を必要とするため)
  • 清一色(字牌を含められない)

実戦での活用方法

序盤での判断

  • 自風牌が2枚以上集まった時点で狙うか検討
  • 場風と一致する場合は積極的に収集
  • 他の役との複合を視野に入れる

中盤での展開

  • 鳴きの判断を状況に応じて行う
  • 他家の捨て牌から風牌の残り枚数を把握
  • 複合役の可能性を常に意識

終盤での調整

  • 待ちの形を意識した手牌整理
  • 点数計算を考慮した最終形の選択
  • 場況に応じた打点の調整

点数計算例

  1. 自風のみ(1翻)

    • 門前ロン:1300点
    • 門前ツモ:300-500点
    • 鳴きロン:1000点
  2. 場風と複合(2翻)

    • 門前ロン:2600点
    • 門前ツモ:700-1300点
    • 鳴きロン:2000点

実戦での注意点

  • 自風を確認し忘れないよう注意
  • 場風との混同に気をつける
  • 風牌の残り枚数を把握する
  • 他家の風牌の使用状況を観察

上級者の活用法

  • 複数の役を同時に狙う手法の一環として使用
  • 場況に応じた手役選択の一つとして検討
  • 効率的な点数獲得手段として活用
  • 速攻和了を狙う際の基本役として利用

自風役は、初心者から上級者まで幅広く使える実用的な役です。基本に忠実な麻雀を打つ上で、重要な選択肢の一つとなっています。

Copyright © MJCALC