役名
發
読み方
ハツ
門前のみ
いいえ
翻
1翻
食い下がり
-
出現確率
20%
麻雀の役「發」の打ち方と特徴
發とは
發(はつ)は、緑色の牌である發(はつ)を3枚揃えることで成立する役です。1翻の価値があり、初心者から上級者まで広く親しまれている役の一つです。
發の基本情報
- 翻数:1翻
- 必要な牌:發×3枚
- 鳴きの可否:可能
- 役牌の一種
發を狙うメリット
高い成立確率
發は牌山に4枚しかない牌ですが、3枚集めるだけで役が成立するため、比較的狙いやすい役となっています。白や中と同様に、以下の特徴があります:
- 序盤から判断しやすい
- 他のプレイヤーの捨て牌から狙いやすい
- 鳴きができるため、テンポよく進められる
他の役との組み合わせやすさ
發は以下の役と相性が良く、複合しやすい特徴があります:
發を狙う際の戦術
序盤の判断
- 配牌時に發が2枚以上ある場合は積極的に狙う
- 1枚でも持っている場合は周りの捨て牌を確認
- 他家の捨て牌に發が見当たらない場合は狙い目
中盤以降の展開
- 他の役牌(白・中)との関係を見る
- 發が2枚集まった時点で待ちの形を意識
- 他家の捨て牌から殺されている可能性を確認
發と他の役牌との比較
白との違い
白は發と同じく役牌ですが、以下の点で異なります:
- 白は色が白いため、一目で認識しやすい
- 初心者が混同しにくい
- 點棒の計算がしやすい(100点単位)
中との違い
中は赤い色をしており、以下の特徴があります:
- 赤牌との視認性の違い
- 中は漢数字の「中」であり、記号的要素が強い
- 役満の大三元との関連性
發を含む高得点パターン
役満への発展
- 大三元:發・白・中の3種類を揃える
- 緑一色:發を含む緑色の牌だけで完成
複合役例
- 混一色(索子)+發:3翻
- 混全帯幺九+發:3翻
- 混老頭+發:3翻
發を活用した戦略的打ち方
守備的な使い方
- 安全牌としての價値が高い
- 序盤での押し引きの判断材料
- 他家の捨て牌からの読み
攻撃的な使い方
- 素早い鳴きによるテンポ取り
- 他の役との複合を狙った展開
- 三暗刻への発展可能性
オンライン麻雀での特徴
- 牌の視認性が良好
- AIの判断基準として重要
- 統計的な成立確率の把握が容易
まとめ
發は初心者から上級者まで幅広く使える役で、以下の特徴を持ちます:
- 成立条件が明確
- 複合しやすい
- 戦略の幅が広い
- 高得点への発展性がある
これらの特徴を活かし、場面に応じた使い方を選択することで、より効果的な役の活用が可能です。