役名
一発
読み方
イッパツ
門前のみ
はい
1翻
出現確率
5%

麻雀の一発

一発とは

一発は麻雀において1飜を加えることができる役の一つです。鳴きアリの状態でも成立する数少ない役であり,ツモ和了りでもロン和了りでも成立します。

一発の成立条件

以下の条件を満たす必要があります:

  1. 配牌後,最初の自摸や打牌で和了ること
  2. 他のプレイヤーがリーチ中に鳴きを行っていないこと
  3. リーチ宣言後,自身の次の自摸やロンで和了ること

特徴と注意点

一発には以下のような特徴があります:

  • リーチ後の最初の巡目で和了る必要がある
  • 他家の暗槓は一発を消さない
  • 途中で他家が鳴くと一発は消滅する
  • ダブルリーチからの一発も成立する

一発が成立しやすい場面

一発は以下のような状況で成立しやすくなります:

  1. テンパイ時の手牌が早い段階で完成している
  2. リーチ後の待ち牌が多い
  3. 他家の手牌進行が遅い

他の役との比較

メリット

  • 平和や断么九など他の1飜役と比べて成立条件が簡単
  • リーチと組み合わせることで簡単に2飜にできる
  • 鳴きアリでも成立する数少ない役

デメリット

  • リーチが必須条件となる
  • タイミングが限定される
  • 他家の鳴きで消滅する

戦略的な活用方法

一発を狙う際の効果的な戦略として:

  1. 早めのリーチ宣言

    • 他家が鳴く前にリーチをかける
    • 待ち牌を増やせる形での仕掛け
  2. 手牌の組み立て

    • テンパイまでの速度を重視
    • 待ち牌の数を増やす構成
  3. 場況判断

    • 他家の鳴きの可能性を考慮
    • リーチ後の放銃リスクを評価

点数計算例

一発を含む代表的な組み合わせ:

  • リーチ・一発:2飜30符 → 2000点オール
  • リーチ・一発・ドラ1:3飜30符 → 3900点オール
  • リーチ・一発・平和:3飜 → 3900点オール

一発の位置づけ

現代の麻雀において一発は:

  • 比較的獲得しやすい追加役
  • リーチ戦術の重要な要素
  • 期待値の高い役として認識

まとめ

一発は麻雀において重要な追加役の一つです。条件が明確で,リーチと組み合わせることで効果的に得点を上げることができます。ただし,タイミングや他家の動向に左右されるため,状況を見極めた判断が必要となります。

確実に一発を狙うためには,早めの手牌完成とリーチ,そして他家の動向を読む力が求められます。基本に忠実な麻雀を心がけながら,状況に応じて一発を活用することで,より効果的な戦略を展開できます。

Copyright © MJCALC