役名
純全帯么九
読み方
ジュンチャン
門前のみ
いいえ
翻
3翻
食い下がり
2翻
出現確率
0.5%
純全帯么九(じゅんチャンタ)の完全ガイド
純全帯么九の基本情報
純全帯么九は、1・9の数牌のみを使用して完成させる中級者向けの役です。2翻(食い下がりで1翻)の価値があり、全ての面子と雀頭が1・9の数牌で構成されています。
純全帯么九の構成要素
以下の条件を満たす必要があります:
- すべての面子が1・9の数牌のみで構成される
- 雀頭も1・9の数牌である
- 字牌は含まない
具体的な例
純全帯么九の代表的な形は以下のようになります:
[111][999][111][999][11]
[111][111][999][999][99]
他の役との関係性
混全帯么九との違い
混全帯么九は字牌を含むことができますが、純全帯么九は数牌のみで構成されます。この点が最大の違いとなり、純全帯么九の方が2翻と価値が高くなっています。
清老頭との比較
清老頭は1・9の数牌のみで構成される役満ですが、純全帯么九は順子を含むことができます。清老頭の方が条件は厳しく、価値も高くなっています。
成立のポイント
- 各面子の端の牌が1か9になるようにする
- 順子の場合は[123]や[789]の形を意識する
- 字牌を使わないよう注意する
狙い方のコツ
- 序盤での1・9の数牌の収集が重要
- 中張牌は必要ないため、早めに切り捨てる
- 対子を作る際も1・9を意識する
メリットとデメリット
メリット
- 2翻と比較的高い価値がある
- 混全帯么九より価値が高い
- 清老頭への発展も視野に入れられる
デメリット
- 使える牌が限定される
- 形を整えるのに時間がかかる
- 他家に狙いが読まれやすい
役満への発展可能性
純全帯么九を狙いながら、刻子のみで構成することで清老頭(役満)に発展させることができます。ただし、順子が含まれている時点で清老頭は不可能となります。
向いている場面
- 序盤で1・9の数牌が多く集まった時
- 他の役が見込めない時の代替手段として
- 東場など、リーチされにくい場面
注意点
- 食い下がりで1翻となるため、鳴きは慎重に判断する
- 字牌を含めてしまうと混全帯么九になってしまう
- 中張牌を残しすぎると手詰まりになりやすい
実戦での活用法
- 序盤での1・9の数牌の収集を意識する
- 中張牌は早めに切り捨てる
- 他家の捨て牌から狙いを悟られないよう注意する
まとめ
純全帯么九は、1・9の数牌のみを使用する2翻の役で、混全帯么九より価値が高く、清老頭より成立が容易です。序盤での牌収集が重要で、中張牌の切り捨てを意識することがポイントとなります。食い下がりがあるため、鳴きは慎重に判断する必要があります。